1.食料安定供給の確保に向けた構造転換
需要に応じた生産の実現に向け、具体的な施策としては、輸出拡大や米粉の特徴を生かした新商品開発などコメの需要拡大に取り組みつつ、令和9年度までに各産地の意向を踏まえ、水田におけるブロックローテーションや畑地化の取組を集中的に推進するとともに、飼料用米専用品種化の推進などを着実に実施する。また、これに併せた畑地化等による海外依存度の高い麦・大豆等の本作化を集中的に推進する。特に、麦・大豆のシェア拡大に向け、基盤整備による汎用化・畑地化の推進と合わせ、作付けの団地化、ブロックローテーション、スマート技術等の導入等により生産性の向上を図るとともに、生産者が安心して増産に取り組めるよう、民間の調整保管能力を高める。
<関連情報>
農林水産省HP「「食料・農業・農村政策の新たな展開方向」に基づく具体的な施策の内容」(PDF:1,534KB)
農研機構HP「様々な用途に向くお米の品種シリーズ」[外部リンク]
農林水産省HP「多収品種に取り組むに当たって-多収品種の栽培マニュアル-」(PDF:1,563KB)
農林水産省HP「飼料用米生産コスト低減マニュアル」(PDF:3,777KB)
分割版1(PDF : 2,564KB)分割版2(PDF : 2,490KB)分割版3(PDF : 1,994KB)
農研機構HP「極短穂茎葉型品種を活用したイネホールクロップサイレージ生産体系標準作業手順書」[外部リンク]
農林水産省HP「農業新技術2007」(不耕起汎用播種機(水稲・麦・大豆))(PDF : 1,566KB)
農林水産省HP「農業新技術2008」(湿害や干ばつを防止する新地下水位制御システム)(PDF : 2,205KB)
農林水産省HP「農業新技術2013」(4tトラックに積載可能な小型汎用コンバイン)(PDF : 349KB)
農研機構HP「雑草イネ・漏生イネ防除技術マニュアル」[外部リンク]
農研機構HP「雑草イネまん延防止マニュアルVer.2」[外部リンク]
農研機構HP「雑草イネおよび漏生イネに関する情報」[外部リンク]
農林水産省HP「担い手農家の経営革新に資する稲作技術カタログ」
農林水産省HP「コメ中のカドミウム低減のための実施指針」(PDF:1,340KB)
農研機構HP「高速高精度汎用播種機を活用した作物栽培体系標準作業手順書」[外部リンク]
農研機構HP「大豆用高速畝立て播種機を活用した大豆栽培体系」[外部リンク]
1. 加工・業務用野菜の国産シェア奪還に向け、輸入野菜のうち生鮮野菜及び冷凍野菜をターゲットとし、実需者と連携した加工・業務用産地への切替え、生産・流通が一体となって取り組む効率的サプライチェーン構築のためのスマート農業技術の導入や物流拠点、冷凍施設等の整備、消費者の国産選択に資する施策の充実等を推進する。
2. 野菜種子について、世界各地の適地に分散した生産による安定供給をより盤石なものとするため、国内外の採種地開拓や国内の効率的な採種技術の開発・実証等を支援する。
3. 果樹について、スマート農業技術や省力樹形の導入等により生産供給体制を刷新するモデル産地を整備するとともに、省力的な植栽方法への転換や省力樹形の導入を推進する。
4. 果樹生産に必要不可欠な花粉・苗木について、供給体制の強化に向け、専用産地の創出や、全国流通体制の構築を推進する。
<関連情報>
農林水産省HP「「食料・農業・農村政策の新たな展開方向」に基づく具体的な施策の内容」(PDF:1,534KB)
農林水産省HP「農業技術総合ポータル(露地野菜の技術情報)」
農研機構HP「加工・業務用ホウレンソウ機械収穫体系マニュアル」(PDF : 1,614KB)
農研機構HP「ブロッコリー花蕾の大型化によるフローレット増収技術」[外部リンク]
農研機構HP「株元着果性に優れ良食味のかぼちゃ新品種「豊朝交1号」」[外部リンク]
農研機構HP 「臭いや黄変の原因となる成分グルコラファサチンを含まない白首のF1ダイコン品種「令白」」[外部リンク]
農研機構HP「四季成り性のイチゴ新品種「夏のしずく」」[外部リンク]
農研機構HP「高温期でも生育が旺盛な夏どり用ネギ品種「夏もえか」」[外部リンク]
農研機構HP「最高レベルの根こぶ病抵抗性を有するキャベツF1品種「YCRふゆいろ」」[外部リンク]
農研機構HP「吸肥力と吸水力に優れ、植物工場等における安定生産のための養液栽培向けトマト台木用F1品種「ベースアップ」」[外部リンク]
農林水産省HP「果樹農業の振興を図るための基本方針(果樹農業振興基本方針)」(PDF:849KB)
農研機構HP「省力樹形樹種別栽培事例集」[外部リンク]
農林水産省HP「最新農業技術・品種2015」(果樹の樹体ジョイント仕立てを核とした省力、低コスト栽培システム)
農研機構HP「各地域に適したリンゴ早期成園化技術の開発と経営体における実証 技術紹介資料」[外部リンク]
栃木県HP「果樹の根圏制御栽培法導入マニュアル」[外部リンク]
お問合せ先
大臣官房政策課技術政策室
代表:03-3502-8111(内線3130)
ダイヤルイン:03-3502-3162