2.生産資材の確保・安定供給
肥料について、原料供給事業者、肥料製造事業者、肥料利用者が連携して行う堆肥や下水汚泥資源等の国内肥料資源利用拡大や関係事業者の連携づくり等を進めるためのマッチング機会の提供等の取組を加速する。
飼料について、令和6年度における地域計画の策定を念頭に、耕種農家と畜産農家との長期かつ安定した飼料生産・利用体制の構築(耕畜連携)、飼料生産の担い手の確保(外部化)、飼料作物の生産に適した合理的な農地利用、稲わらを含む国産粗飼料の流通体制の確立等、生産・利用・流通の各段階の仕組みづくりに関する方向性を定める。
<関連情報>
農林水産省HP「「食料・農業・農村政策の新たな展開方向」に基づく具体的な施策の内容」(PDF:1,534KB)
農林水産省HP「農業生産資材対策情報」
農林水産省HP「担い手の稲作コスト低減事例集」
農林水産省HP「都道府県施肥基準等」
農林水産省HP「肥料のコスト低減」
農林水産省HP「肥料の流通合理化に関する検討会」
農林水産省HP「飼料生産組織の皆様へ」
農林水産省HP「稲わらについて」
お問合せ先
大臣官房政策課技術政策室
代表:03-3502-8111(内線3130)
ダイヤルイン:03-3502-3162