このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

2.麦類

   生産・加工適性に優れ、実需者ニーズに応じた良質品種の導入促進や、簡易暗渠の施工等による排水対策、土壌や生育の状況に応じた施肥管理、適時適切な防除対策、天候の状況を踏まえた播種、収穫等の適期作業の徹底を図るとともに、地域の条件に応じた輪作体系の最適化等による地力維持を推進し、収量・品質の高位安定化を図る。また、需要・用途に応じたきめ細かな生産対応や実需者との連携をさらに進め、産地自らの需要開拓による計画的な生産を推進する。さらに、異種穀粒・異品種・異物混入を防ぐため、異種・異品種毎の収穫、乾燥・調製や、異種・異品種への切り替え時の収穫機、乾燥機、籾摺り機等の機械・施設の清掃を徹底する。

<関連情報>
農研機構HP「水田輪作における地下水位制御システム活用マニュアル(増補改訂版)」[外部リンク]
農研機構HP「地下水位制御システム(フォアス)を導入した中山間水稲・大麦・大豆での2年3作体系」[外部リンク]
農研機構HP「水稲湛水直播を核とした 稲・麦・大豆 輪作栽培技術マニュアル」[外部リンク]
農研機構HP「水稲乾田直播を核とした アップカットロータリの汎用利用による 稲・麦・大豆輪作技術マニュアル」[外部リンク]
農研機構HP「ドローンによるリモートセンシングを利用した小麦追肥重点型多肥栽培」[外部リンク]
農林水産省HP「最新農業技術・品種2017」 (プラウ耕・グレーンドリル播種による稲-麦-大豆の2年3作体系)
農林水産省HP「最新農業技術・品種2018」 (畑輪作で活用できる生育履歴情報を利用したマップベース可変施肥技術) (生産者が使える簡便でリーズナブルな排水改良技術のラインナップ)
農研機構HP「営農排水改良ラインナップ技術 新世代機「カット・シリーズ」」[外部リンク]
農研機構HP「診断に基づく栽培改善技術導入支援マニュアル」[外部リンク]
北海道病害虫防除所HP「コムギなまぐさ黒穂病Q&A第2版」[外部リンク]
農研機構HP「高速高精度汎用播種機を活用した作物栽培体系標準作業手順書」[外部リンク]

(1)パン・中華麺用途への供給拡大

   パン用・中華麺用に適した新品種の導入・普及に向け、現地での栽培実証試験や地域の気候等に対応した栽培マニュアルの作成や品種特性を踏まえた栽培指導等により、収量・品質の安定生産を推進する。また、地域の製粉事業者や製麺・製パン事業者等の実需者と連携し、品種特性に応じた加工方法の改良や、新製品の開発等の取組を推進する。

<関連情報>
農研機構HP「麦の浅耕播種・不耕起播種を活用した除草剤抵抗性スズメノテッポウ総合防除マニュアル」[外部リンク]
農林水産省HP「農業新技術2011」(国産小麦の用途拡大と安定供給を支える品種)
農林水産省HP「農業新技術2012」(農地の排水性を改良する低コストな補助暗きょ工法)
農林水産省HP「農業新技術2013」(4tトラックに積載可能な小型汎用コンバイン)[外部リンク]
農研機構HP「製パン性に優れ、多収の 温暖地向けパン用小麦新品種「せときらら」」[外部リンク]
農研機構HP「製パン適性に優れた寒冷地向け小麦新品種「夏黄金」」[外部リンク]
農研機構HP「早生の西日本向けパン用小麦「はるみずき」」[外部リンク]
農研機構HP「パン用小麦品種「はる風ふわり」の普及拡大 」[外部リンク]

(2)大麦・はだか麦の安定供給

   大麦・はだか麦については、用途特性が高く収量性の優れた良質な新品種への転換や排水対策の徹底等により、単収・品質の高位安定化を図り、実需者に対する安定供給体制を強化する。また、麦種によって実需者が各地に偏在する実態を踏まえ、関東・北陸地方においては主食用や麦茶用の六条大麦、中国・四国地方においては味噌等の醸造用のはだか麦や二条大麦、九州地方においては焼酎用の二条大麦等、地域ごとに麦種を特定し、地域の実需者との連携の下に需要に応じた生産を推進する。さらに、近年、健康志向の消費者から大麦に多く含まれる食物繊維(β-グルカン)が注目されており、β-グルカンを多く含む国産もち性大麦品種等の開発、導入・普及により、新たな国産大麦の需要拡大を図る。

<関連情報>
農研機構HP「診断に基づく小麦・大麦の栽培改善技術導入支援標準作業手順書」[外部リンク]
農研機構HP「もち性大麦品種標準作業手順書(2021年11月小改訂版)」[外部リンク]
農研機構HP「品種紹介パンフレット」[外部リンク]
農林水産省HP「最新農業技術・品種2017」(六条もち性大麦新品種「東山皮糯109号(ホワイトファイバー)」)
農研機構HP「加熱後の褐変程度が小さいうるち性二条大麦品種「しらゆり二条」標準作業手順書」[外部リンク]
農研機構HP「関東・東海向けのもち性六条大麦品種「きはだもち」標準作業手順書」[外部リンク]
農研機構HP「もち性二条大麦品種「くすもち二条」の製品販売開始」[外部リンク]
農研機構HP「早生のウルチ性六条裸麦品種「ハルアカネ」」[外部リンク]
農研機構HP「「はねうまもち」栽培マニュアル」[外部リンク]

お問合せ先

大臣官房政策課技術政策室

代表:03-3502-8111(内線3130)
ダイヤルイン:03-3502-3162

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader