かまもち 岩手県

材料(12個分)
作り方
-
1くるみは2~3mmの大きさに細かく刻んでおく。
-
2黒砂糖と味噌をボウルに入れ、すりこぎなどで砕きながら混ぜる。
-
32黒砂糖と味噌のあんにくるみとすりごまを混ぜる。
-
43あんを12等分にし、手で丸めてからやや平らに形を作っておく。
-
5小麦粉ともち粉と塩を混ぜ、ふるいにかけておく。
-
65の粉をボウルに入れ、熱湯を回しかけ、箸で混ぜる。だまがなくなり、生地の表面が滑らかになり、耳たぶくらいの硬さになるまでよくしとねる(こねる)。
-
76生地を12等分し、1個ずつ丸めておく。
-
87生地を円形で底の平らなカップなどで押して平らに伸ばし、生地の上に4を乗せ、二つ折りにし半月状に包む。端から内側のあんが出ないようしっかり閉じる。(小麦粉を水でといたものを塗って閉じるとよい
-
9湯を沸かした鍋に8を入れて、ゆでる。平らに浮き上がったら、網じゃくし等で鍋から取り出し、冷水にさらした後、ぬれぶきんの上に置いて少し乾かす。
レシピ提供元名 : 岩手県食の匠佐藤ミキ子氏
-
※レシピは地域・家庭によって違いがあります。

お問合せ先
大臣官房新事業・食品産業部外食・食文化課食文化室
代表:03-3502-8111(内線3085)
ダイヤルイン:03-3502-5516
FAX:03-6744-7175