小豆ばっとう 岩手県

材料(5人分)
作り方
-
1小豆は水洗いし、鍋に入れ、水から煮る。少し煮立ったら水を捨て、水洗いしアクを取る。
-
2再度、小豆の3倍の水を入れ煮立たせ、静かにやわらかくなるまで煮る(圧力釜で煮てもよい)。
-
3やわらかく煮えたら、水200cc(分量外)を入れ、煮立たせる。ざらめと塩を入れる。
-
4小麦粉をボウルに入れ、ぬるま湯(55℃ぐらい)の湯を少しずつ、加減を見ながら入れ、耳たぶ程度の硬さにこねる。
-
5ラップに包み30分ぐらい寝かせておく。
-
6のし板に打ち粉をふり、5を麺棒で3mmくらいの厚さに伸ばす。
-
76を長さ8cm、幅8mmに切る(その際、打ち粉を使ってくっつかないようにする)。
-
8鍋にたっぷりの湯を沸かし、沸騰したら7を入れ、浮き上がったら1~2分おき、水に取り洗う。
-
93に入れて、ひと煮立ちさせてできあがり。
レシピ提供元名 : 岩手県食の匠松田ひろ子氏
-
※レシピは地域・家庭によって違いがあります。

お問合せ先
大臣官房新事業・食品産業部外食・食文化課食文化室
代表:03-3502-8111(内線3085)
ダイヤルイン:03-3502-5516