くるみ雑煮 岩手県

材料(4人分)
作り方
-
1大根、にんじん、ごぼう、生しいたけ、こんにゃく、ちくわを千切りにする。焼き豆腐は厚さを半分にし、切り口を焼いて、両面に焼き目を入れてから細く切る。みつばは、2cmぐらいに切る。
-
2だし汁に、みつば以外の材料1を入れて煮る。しょうゆ・塩・酒で調味して、最後にみつばを添える。
-
3角もちは、粉をふきとってから焼き、あたためた2の中に入れてやわらかくする。
-
4くるみはよくすって、砂糖、塩で味付けをし、とろっとなるまですり伸ばす(雑煮の汁または水でのばす)。
-
5器にやわらかくなった雑煮もちを盛り、別の器にくるみだれを盛って添える。
-
6もちは、くるみだれをつけながら食べる。
レシピ提供元名 : 「食べよういわて郷土食と食の匠の技」(藤原祥子氏)
-
※レシピは地域・家庭によって違いがあります。

お問合せ先
大臣官房新事業・食品産業部外食・食文化課食文化室
代表:03-3502-8111(内線3085)
ダイヤルイン:03-3502-5516
FAX:03-6744-7175