てんこ小豆の赤飯 秋田県

材料(作りやすい分量)
作り方
-
1もち米は洗って一晩水に浸してザルに上げる。
-
2てんこ小豆は十分に水を入れて煮る。途中2度ほど差し水をしてしわをのばす。
-
31のもち米を大きめの容器に移し、2を汁ごと入れ、30分位浸してから水気を切り、蒸し器で蒸す。水気を切ったてんこ小豆の汁は捨てないでとっておく。
-
43が40分位たって蒸し上がってきたら、ボールなどに移し、塩、砂糖、酒ととっておいたてんこ小豆の汁300ccを合わせて混ぜる。砂糖は好みで加減するが、全く入れなくてもよい。
-
54をもう一度20分位蒸したら出来上がり。
レシピ提供元名 : 『あきた郷味風土記』(秋田県農山漁村生活研究グループ協議会)
-
※レシピは地域・家庭によって違いがあります。

お問合せ先
大臣官房 新事業・食品産業部外食・食文化課食文化室
代表:03-3502-8111(内線3085)
ダイヤルイン:03-3502-5516