きゃのっこ汁/けの汁 秋田県

材料(作りやすい分量)
作り方
-
1【A】のかつお節、昆布、煮干しでだし汁を作っておく。
-
2大根はサイコロ切りにし、柔らかくなるまでゆでる。
-
3さつまいもはやや大きめに切り、金時豆は柔らかく煮ておく。
-
4他の材料(ゆり根と焼きずんだ以外)もサイコロの大きさに切り、大鍋に入れ、だし汁で煮る。
-
54がだいたい煮えたら、大根、さつまいもを入れ、味噌を入れとろ火でゆっくり煮込んで味をつける(中火)。
-
6最後に焼ずんだとゆり根を入れる。
-
7【焼きずんだ】
【B】の青豆粉、餅米粉、塩を合わせて水を入れ、よくこねる。これを小判型に丸めて焼きずんだを作る。
レシピ提供元名 : 『あきた郷味風土記』(秋田県農山漁村生活研究グループ協議会)
-
※レシピは地域・家庭によって違いがあります。

お問合せ先
大臣官房 新事業・食品産業部外食・食文化課食文化室
代表:03-3502-8111(内線3085)
ダイヤルイン:03-3502-5516