なすのこうじ漬け 秋田県

材料(作りやすい分量)※行事食用の分量とレシピ。
作り方
-
1朝穫りしたなすにミョウバンをまぶし、新聞紙に広げて3時間から半日陰干しにして、表裏ともよく乾かす。
-
2ザルに広げ余分なミョウバンを洗い流す(皮が柔らかく仕上がる)。
-
3二番米を洗い、約1時間水に浸し、水切りをよくして蒸す(ふかす)。
-
4【調味料A】と3を全部混ぜる。
-
5ビニール袋を敷いた桶に4となすを交互に入れる。段ごとに赤とうがらしを入れ笹の葉をかぶせる。
-
6重石は2倍以上、水があがったら重石を減らす。1カ月後頃から食べ頃になる。
レシピ提供元名 : 『あきた郷味風土記』(秋田県農山漁村生活研究グループ協議会)
-
※レシピは地域・家庭によって違いがあります。

お問合せ先
大臣官房 新事業・食品産業部外食・食文化課食文化室
代表:03-3502-8111(内線3085)
ダイヤルイン:03-3502-5516