耳うどん 栃木県

材料(4人分)
作り方
-
1大きめのボールに小麦粉をぬるま湯、塩と合わせ練ってから、ビニール袋に入れて1時間程度ねかせる。
-
2めん板に1をのせ、めん棒でうすくのばす。 うすくのばしたら、マッチ箱大(6×4cm)の長方形に切る。それを二つ折りにしながら、内側の両端を合わせて閉じて、耳うどんを作る。
-
3水が沸騰したら、かつお節を入れ軽くひと煮立ちさせてから火を止める。アクをとり、しばらくしてからふきんでこしてだし汁を作る。
-
43のだし汁を火にかけ沸騰したら千切りにしたさといも、ねぎ、しいたけ、ささがきにしたごぼうを入れて煮る。
-
5さといもなど具材がやわらかくなったら、醤油、みりん、塩(分量外)などで味付け後、耳うどんを入れてさっと煮る。
レシピ提供元名 : 『ふる里の和食 宇都宮の伝統料理』(柏村祐司/半田久江)
-
※レシピは地域・家庭によって違いがあります。

お問合せ先
大臣官房 新事業・食品産業部外食・食文化課食文化室
代表:03-3502-8111(内線3085)
ダイヤルイン:03-3502-5516