栗の渋皮煮 埼玉県

材料(4人分)
作り方
-
1栗は皮をむきやすくするために、水に半日くらいつけておく。または、熱湯の中に入れておけばむきやすくなる。渋皮を傷つけてしまうと後で煮崩れてしまうので注意する。
-
2栗の渋皮に傷をつけないよう注意して鬼皮のみをむく
-
3むいた栗とたっぷりかぶるくらいの水を鍋に入れ、重曹を加えて、中火で10分煮る。真っ黒になったゆで湯を捨て新しい水に替え、アク抜きする
-
4竹串ややわらかい歯ブラシなどで栗の筋、渋毛を一粒ずつきれいに洗い流す。
-
53と同じ要領で煮立て、5~6分でゆで湯を捨てる事を4、5回繰り返しザルにとる。
-
6鍋に栗がかぶるくらいの水を入れ、1/3の量の砂糖を入れ10分煮る。これを3回繰り返し、最後に塩を加え、火から下ろしそのまま冷まして1個ずつ取り出して完成。
レシピ提供元名 : JAいるま野 武蔵野食文化推進者

お問合せ先
大臣官房 新事業・食品産業部外食・食文化課食文化室
代表:03-3502-8111(内線3085)
ダイヤルイン:03-3502-5516