こんにゃくのみそおでん 埼玉県

材料(4人分)
作り方
-
1鍋に【甘みそ】の材料を入れ、弱火で焦げないように木べらなどでかき混ぜ続ける。細かな泡が膨らんできたら、火を止める。冷めたらみそはかたくなるので、ゆるめでも良い。
-
2こんにゃく芋をきれいに洗い、2~3cmのさいの目に切る。ミキサーに切った芋を入れ、水440mlを加えて、20~25秒程ミキサーにかけ、大きめの鍋に入れ、水260mlを加え、15~20分程おいておく。
-
3お湯を沸かし、洗ソーダを熱湯50mlで溶かす。
-
42の鍋を火にかけ、熱湯80mlを入れ、強火で5分程、ダマができないように練る。
-
5弱火にし、3を40ml入れ、2~3分程、ダマができないように、更に練ってから、火を止める。
-
6型(四角形の耐熱タッパーなど)に5を隙間がないように注ぐ。3の残分10mlを、表面が乾かぬよう広げながら注ぐ。30分程冷ます。
-
76に1cm程の高さになるよう水(分量外)を加える。固まったこんにゃくを半分に切り、別の鍋で沸かした湯(分量外)に入れ、再度沸騰したら強火で20~30分湯がく。木べらなどでこんにゃくを押して、かたければアクが抜けているサイン。
-
87を三角形に切り、1の甘みそをからめる。
レシピ提供元名 : たちばな園 坂本 勝己

お問合せ先
大臣官房 新事業・食品産業部外食・食文化課食文化室
代表:03-3502-8111(内線3085)
ダイヤルイン:03-3502-5516