大阪寿司 大阪府

材料(4人分)
作り方
-
1えびは背わたをとって水で洗い、尾から腹側に沿って竹串を刺し、塩ゆでにする。
-
2冷めたら串を抜き、殻をむいて【B】の合わせ酢に5~6分つけてから2枚にそぐ。
-
3卵は【C】で調味して2cm程度の厚さに焼く。
-
4焼きあなごは【D】で10分程煮、煮汁をつけたまま冷ます。
-
5しいたけは水でもどし、【E】で煮て味を含ませた後、みじん切りにする。
-
62、3、4はすし型の大きさに合わせて、長方形に切る。型に入れ押す。
-
7寿司型を水でぬらし、寿司型の大きさに切って酢水でぬらした葉らんを敷く。寿司飯を平均に詰めて卵焼きをのせ、えびをその上に彩りよくのせてその上に葉らんをのせ、押しぶたをし、わくごと平均に力を入れて押す。
-
8同じ要領で、寿司飯を半量詰め、5を散らしその上に残りの寿司飯をのせ、あなご、葉らんの順にのせて押す。
-
9同じ要領で、寿司飯を半量詰め、焼きのりを敷いてその上に残りの寿司飯をのせ、小鯛笹漬け、葉らんの順にのせ押す。
-
107、8、9をそれぞれ6等分に切り、1種類ずつ盛りつける。
レシピ提供元名 : 『おおさかの郷土料理集~行事食と食文化の伝承』(公益財団法人大阪府学校給食会)
-
※レシピは地域・家庭によって違いがあります。

お問合せ先
大臣官房 新事業・食品産業部外食・食文化課食文化室
代表:03-3502-8111(内線3085)
ダイヤルイン:03-3502-5516