船場汁 大阪府

材料(4人分)
作り方
-
1鯖をよく水洗いをし、適当な大きさに切り塩を多めにし、1時間ほど置く。
-
2鯖の塩を洗い落とし、2cmに切る。
-
3鯖の頭と骨、切身をボウルに入れて熱湯にかけ、冷水にくぐらせて水気を切る。
-
4大根は皮をむき5cmの長さの厚めの短冊切りにし、さっとゆでる。
-
5根深ねぎ、葉ねぎ、3cmの長さに切り繊維にそって千切りにし、水にさらして白髪ねぎにする。
-
6分量の水と昆布、3のあらを鍋に入れて強火にかけ、沸騰したら弱火にし、あくを取りながら10分位煮てペーパータオルで漉し、大根、3の鯖と中骨を加えて、ひと煮立ちさせ味をたしかめて、【調味料A】で味を調える。
-
7椀に大根、鯖の切身、中骨を盛り付け、つけ汁を張り、しょうがのしぼり汁を数滴落とし、白髪ねぎと柚子果皮を天盛りにして供する。
レシピ提供元名 : 『日本の味 なにわの味』(大阪府食生活改善連絡協議会)
-
※レシピは地域・家庭によって違いがあります。

お問合せ先
大臣官房 新事業・食品産業部外食・食文化課食文化室
代表:03-3502-8111(内線3085)
ダイヤルイン:03-3502-5516