ばらずし 大阪府

材料(4人分)
作り方
-
1炊飯器ですし飯用の水量で米を炊く。炊き上がったら合わせ酢【すし飯A】を加え、すし飯をつくる。
-
2にんじん、干し椎茸は水でもどして1cmの長さで千切りにする。
-
3かんぴょうは塩揉みをして、水洗い後5mm程に切る。高野豆腐は水でもどして1cm幅に切り、さらに細かく切る(3mm幅くらい)。ゆでたけのこも同様にして切る。
-
4えびじゃこは皮をむき、【具B】の調味料で火が通るまで煮る。※火が通ると丸くなる
-
5鍋に【調味料C】を煮立て、にんじん・かんぴょう・干し椎茸・高野豆腐・ゆでたけのこを加え、汁が無くなるまで煮る。
-
6ちりめんじゃこは酢につけておく。
-
7錦糸卵・紅しょうが・きゅうりは千切りにする。
-
81のすし飯に5の具と、お酢からあげて水気を切ったちりめんじゃこを加え混ぜ合わせる。
-
9器に8を盛り、えびじゃこ・錦糸卵・紅しょうが・きゅうり・刻みのりを飾る。
レシピ提供元名 : 山中 弓子
-
※レシピは地域・家庭によって違いがあります。本レシピ動画は、家庭で調理しやすいように一部アレンジしております。

お問合せ先
大臣官房 新事業・食品産業部外食・食文化課食文化室
代表:03-3502-8111(内線3085)
ダイヤルイン:03-3502-5516