黒豆煮 兵庫県

材料(4人分)
作り方
-
1黒豆は皮を破らないように洗って、ざるにあげておく。
-
2厚手の鍋(蓋つき)に水、砂糖、醤油、塩、重曹、さび釘を入れて、沸騰させる。
-
3沸騰したら火を止めて、1を入れ、蓋をして、そのまま一晩(7~8時間)置いて吸水させる(しわがないくらいに吸水させると豆が膨潤する)。
-
43の鍋を強火で加熱し、煮立てて、浮いてくる黒っぽい泡(アク)を除く。
-
5さし水(冷たい水)カップ1/2くらいを入れ、再び煮立ってきたらアクをとる。これをさらに2回くらい繰り返してアクを除く。
-
6アクを取り除いたら、落し蓋(紙蓋でもよい)をして、鍋の蓋をして、限りなく弱火にして吹きこぼれないように注意しながら5~8時間くらい、常に豆が煮汁に漬かっている状態を保てるよう煮る。
-
7豆が指でつぶれる程度にやわらかくなったら、火を止める(煮汁から豆が出ているとしわが出やすいので注意)。そのまま冷ましておくとよく味がなじむ。
レシピ提供元名 : 兵庫県家庭料理調査グループ(片寄眞木子、坂本薫、作田はるみ、田中紀子、富永しのぶ、中谷梢、原知子、本多佐知子)
-
※レシピは地域・家庭によって違いがあります。

お問合せ先
大臣官房 新事業・食品産業部外食・食文化課食文化室
代表:03-3502-8111(内線3085)
ダイヤルイン:03-3502-5516