豆腐飯 岡山県

材料(4人分)
作り方
-
1豆腐は生のまま小さくつぶして鍋に入れ、たっぷりの水を加えてゆでる。水と豆腐が分離してきたら火をとめ、熱いうちに布巾で絞り十分水気を切る。鍋に油を熱し、豆腐を炒り、醤油で味をつけ熱いうちに裏ごしにする(フードカッターでも良い)
-
2卵は錦糸卵にする。
-
3さやえんどうは塩ゆで(分量外:塩ひとつまみ)にし、せん切りにする。
-
4干ししいたけは水でもどして細く切り、醤油を加えて煮る。
-
5かんぴょうは水につけて塩もみ(分量外:塩ひとつまみ)にし、水で洗って小さく切り、醤油を加えて煮る。
※しいたけ、かんぴょうの煮汁はつゆの出し汁に加えるので捨てないでおく。 -
6ごぼうはせん切りにして塩ゆで(分量外:塩ひとつまみ)にする。
-
7つゆは、煮干しと昆布でだし汁をとり、しいたけの煮汁、かんぴょうの煮汁を加えて醤油と塩で味を調えてつくる。
-
8ご飯に1~6の具を盛りつけ、食べる直前につゆをかける。
レシピ提供元名 : 高梁市栄養改善協議会連合会
-
※レシピは地域・家庭によって違いがあります。

お問合せ先
大臣官房 新事業・食品産業部外食・食文化課食文化室
代表:03-3502-8111(内線3085)
ダイヤルイン:03-3502-5516