蒜山おこわ 岡山県

材料(4人分)
作り方
-
1栗は皮、渋皮をとり、1日天日にあてる
-
2もち米を洗い、一昼夜水に浸しておく
-
3麦は30分程度水に浸しておく
-
4干ししいたけは水でもどしておく
-
5とり肉は小さく切る。ごぼうは小さくささがき、ふきは小さく切る。
-
6干ししいたけ、油揚げは1.5cmの千切り、にんじんは小さめのいちょう切り、さやいんげんは塩ゆでし、斜めに切る。
-
7なべに油を熱し、とり肉を炒め、【A】を加えて炒める。【B】を加えさっと煮て、ざるに上げ、煮汁と具に分ける。
-
8もち米と麦をざるに上げ水気を切る。これに3の具とにんじん、栗を混ぜ、蒸し器で蒸す。上のほうまで蒸気が上がってから30分程度蒸し、3の煮汁を打ち水の代わりに打ち、15分程度蒸す。
-
9器に盛り、さやいんげんを散らす。
レシピ提供元名 : 真庭市栄養改善協議会
-
※レシピは地域・家庭によって違いがあります。

お問合せ先
大臣官房 新事業・食品産業部外食・食文化課食文化室
代表:03-3502-8111(内線3085)
ダイヤルイン:03-3502-5516