いが餅 広島県

材料(10個分)
※ビニールカップまたはクッキングシートがあると扱いやすい。
作り方
-
1色を付けるもち米は洗ってしばらく水に浸けておく。
-
2もち米に色をつける。3色の色粉をそれぞれ水に溶き、色水を作ってその中に洗ったもち米をしばらく浸けて色を付ける。
-
3白玉粉(団子の粉)に砂糖を加え、湯を加える。湯は様子を見ながら少しずつ加え、耳たぶくらいのかたさにしてよくこねる。
-
4こしあんは10等分してまるめておく。
-
53の生地を10等分し、手のひらでのばし、こしあんを包みながら丸める。
-
6丸めた団子に色のついたもち米(3色)を付ける。
-
71個ずつカップにのせる。
-
8蒸し器で蒸す。(中火~強火で約18分)
※1個ずつカップにのせない場合は、蒸し器にクッキングシートを敷くと良い。
レシピ提供元名 : 広島県学校栄養士協議会 山根 直美

お問合せ先
大臣官房 新事業・食品産業部外食・食文化課食文化室
代表:03-3502-8111(内線3085)
ダイヤルイン:03-3502-5516