お好み焼き 広島県

材料(1人分)
作り方
-
1キャベツは3mm幅のせん切り、ねぎは5mmの小口切りにする。
-
2だし汁に粉を加え、ダマができないようにかきまぜる。※だし汁は多めに作っておく。
-
3ホットプレート(250℃:高温)に薄く油をひき、2の生地を約20cmの円形に広げ、魚粉をふりかける。
-
4キャベツ、もやし、葉ねぎ、天かす、豚三枚肉を3の生地にのせ、つなぎの生地を少々かける。250℃(高温)で5分ほど、生地がカリっとするまで焼く。
-
5大きなヘラで一気にひっくり返す。
-
6はみ出た具を中におさめながら形を整え、上からヘラで押さえる。
-
7ソバ玉をホットプレートで温め、よくほぐし、炒めておく。※麺を炒めるときは、水又はお好み焼きソース、又は油を加えてほぐす。
-
8ホットプレートに卵を割り入れほぐし、卵の上に7のソバを置き、その上に6をのせ、上からヘラで押さえる。※卵はスクランブルエッグのようにゆるくせず、20cmくらいに丸く広げて、焼きあげる。
-
9再びひっくり返し、お好み焼きソースをかけ、青のり、紅しょうが、かつお節を飾る。
レシピ提供元名 : 広島県食生活改善推進員団体連絡協議会
-
※レシピは地域・家庭によって違いがあります。本レシピ動画は、家庭で調理しやすいように一部アレンジしております。

お問合せ先
大臣官房 新事業・食品産業部外食・食文化課食文化室
代表:03-3502-8111(内線3085)
ダイヤルイン:03-3502-5516