いももち 徳島県

材料(4個分)
作り方
-
1【レンジで作る場合】あずきあんは4等分(1個20g)に丸めておく。
-
2さつまいもは皮をむき、3mm位の厚さに切り10分程、水にさらしザルにあげておく。
-
3耐熱ボウルに2のさつまいもを入れ、水を1/3カップ入れてレンジ(500w)で3分加熱する。(完全に火が通っていなくても、後ほど再び、レンジで加熱するのでよい)
-
43のさつま芋と、もち粉・上白糖・塩、湯100mlを混ぜて、フードカッターに入れ、混ぜる。
-
5再び4を耐熱ボウルに入れてレンジで2分加熱して、1個50gにとりわけ広げて、丸めたあんを包む。
-
6きな粉をまぶす。
-
7【鍋で作る場合】あずきあんは1個20g位に丸めておく。
-
8さつまいもは皮をむき、薄く輪切りにして、いもがつかるくらいの水でゆでる。
-
9さつまいもがやわらかくなったら加熱しながらさつまいもをマッシャー(又はブレンダー)でつぶす。(茹で汁が多ければ取っておく)
-
10もち粉(だんご粉でもよい)・上白糖・塩を入れる。
-
11生地が硬いようであればゆで汁を足しながら混ぜる。
-
12弱火のまま混ぜ、火が通ると透明感が出る。冷やしておく。1個50gにとりわけ、丸めたあんを入れ丸める。
-
13きな粉をまぶす。
レシピ提供元名 : 「とくしまの郷土料理」(徳島県)

お問合せ先
大臣官房 新事業・食品産業部外食・食文化課食文化室
代表:03-3502-8111(内線3085)
ダイヤルイン:03-3502-5516