鮎ろうすい 徳島県

材料(4人分)
作り方
-
1米は洗って水を切っておく。
-
2じゃがいもは1.5cm厚さのいちょう切りか、サイコロ切りにする。
-
3なすはたてに2つに切って小口から薄く切る。たまねぎは薄切りにする。
-
4しめじは石突きをとり、ほぐし、にらは2cm幅に切る。すだちは輪切りにしておく。
-
5平鍋に米と分量の水を入れ、じゃがいも、なす、たまねぎ、しめじを加えて強火にかける。
-
6沸騰したら弱火にし、野菜に火が通ったらうろこを除いた鮎を上に並べて煮る。(鮎のお腹に砂がある場合は、内臓を除いておく)
-
7米がふっくらし、鮎に火が通ればねさし味噌を加えて、軽く混ぜながら煮る。
-
8最後に、にらとすだちを加える。煮上がった鮎は鍋の中で頭や骨、ひれなどを除いて混ぜる。器に盛り、七味唐辛子をふる。
レシピ提供元名 : 徳島文理大学短期大学部 長尾 久美子

お問合せ先
大臣官房 新事業・食品産業部外食・食文化課食文化室
代表:03-3502-8111(内線3085)
ダイヤルイン:03-3502-5516