半ごろし 徳島県

材料(約10個分)
作り方
-
1もち米は前日に洗い、ひたひたの水に浸漬して一晩おく。
-
2よもぎは水が沸騰したら加え、中火で1~2分ゆでて冷水に取り、水気を絞り、細かく切っておく(フードプロセッサーでもよい)。※乾燥よもぎを使用する場合は、水につけて戻してから使用する
-
3洗ったうるち米ともち米(水気をよく切り)を合わせ、定量の水を加えて炊飯器で炊く。炊きあがったら2のよもぎをご飯の上にのせて、蓋をして5~10分蒸らす。
-
4あんは分量を10等分して(1個当たり20~25g)丸めておく。
-
53の炊きあがったごはんに塩を加え、しゃもじで混ぜ、すりこ木で半分くらい粒が残るようにつぶす。
-
65を10等分し、手に取り、平らに広げて、丸めておいたあんを包む(手にごはんがつく場合は水でぬらしながら包むとよい)。
-
7きなこを全体にまぶす。
レシピ提供元名 : 四国大学 髙橋 啓子
-
※レシピは地域・家庭によって違いがあります。本レシピ動画は、家庭で調理しやすいように一部アレンジしております。

お問合せ先
大臣官房 新事業・食品産業部外食・食文化課食文化室
代表:03-3502-8111(内線3085)
ダイヤルイン:03-3502-5516