押し寿司 徳島県

材料(4人分)
作り方
-
1米は定量の水を加え、昆布を入れて炊飯する。
-
2合わせ酢の酢、ゆず酢、上白糖、塩を混ぜ合わせておく。
-
3飯が炊きあがったら、合わせ酢を掛けて混ぜ、冷ましておく。
-
4きゅうりは薄くスライスして、軽く塩をしてしんなりしたら、水気をふいておく。
-
5にんじんは千切りにしてゆでる。
-
6ワカメは、戻してさっと熱湯をかけ、刻んでおく。
-
7かに缶は水気を切り、甘酢に漬けて軽く絞っておく。
-
8押し抜き用の箱は飯がくっつかないように水でぬらしておく。
-
9箱の底にすし飯を1cmほど敷き、その上にワカメを敷く。次にすし飯、にんじん、すし飯、きゅうり、すし飯、かに缶と交互に詰め、上から落とし蓋をして重石で押さえる。具材とすし飯がなじむようにしっかりと締める。
-
10しっかりすし飯と具材が重なりあったら、押し抜いて切り分ける。
レシピ提供元名 : 徳島文理大学短期大学部 長尾 久美子

お問合せ先
大臣官房 新事業・食品産業部外食・食文化課食文化室
代表:03-3502-8111(内線3085)
ダイヤルイン:03-3502-5516