いぎりす 長崎県

材料(10人分)
作り方
-
1いぎす藻は米糠の一番汁に浸し、固くしぼっておく。(一番汁は米糠を軽くもみ出したもの、浸した汁はすてる)
-
2キクラゲ、にんじんはせん切り、豆腐は1cm位のさいの目に切る。ピーナッツは炒って粗く砕いておく。
-
3鍋に、二番汁(1の米糠をよくもみ出した汁)を入れ火にかける。
-
4煮立ったら、いぎす藻を入れ、木杓子で混ぜながら煮溶かす。(中火)
-
5砂糖、しょうゆ、だしの素、2の具、サバ缶をほぐし汁ごと入れ混ぜる。
-
6加熱するにしたがって糊状になる。
焦げつかないように中火にして20分位練り、塩で味を調える。
(量と火力で時間は異なる) -
7ピーナッツを入れ、ムラにならないように混ぜる。
-
8流し箱に入れ、冷やし固める。適当な大きさに切って盛りつける。
レシピ提供元名 : 南島原市食生活改善推進員協議会
-
※レシピは地域・家庭によって違いがあります。

お問合せ先
大臣官房 新事業・食品産業部外食・食文化課食文化室
代表:03-3502-8111(内線3085)
ダイヤルイン:03-3502-5516