押し寿司(もろぶた寿司) 長崎県

材料(30個分)
作り方
-
1若干固めに米を炊く。
-
2干し椎茸、干し大根、高野豆腐は水や湯で戻す。
-
3ごぼうは小さく削ぎ、2の食材、タケノコ、ちくわを細かく刻む。
-
4鯛を焼いて(※)、火を入れる。鍋に鯛を入れ、水と椎茸の戻し汁を沸騰させて身をほぐし、骨を取り除く。
※炭火推奨 -
54にごぼう、干し椎茸、タケノコを入れてごぼうに火が通ったら、干し大根、ちくわを入れてひと煮立ちする。
-
6砂糖と醤油で味を調え、高野豆腐を入れて煮詰める。
-
7卵は焼いて、薄焼き卵を作る。冷めたら、細切りにし錦糸卵にする。
-
8砂糖、塩、酢を混ぜ合わせ、すし酢を作る。
-
91にすし酢を少しずつ回しかけ、切るように混ぜ合わせてすし飯を作る。
-
10もろぶたに、すし飯2/3・具材1/3程度を目安に混ぜ合わせて、ならす。その上に残りの具材を平らに広げる。
-
1110に残りのすし飯を平らにし、切り分ける。
-
12錦糸卵、でんぶ、パセリを飾る。
-
※レシピは地域・家庭によって違いがあります。

お問合せ先
大臣官房 新事業・食品産業部外食・食文化課食文化室
代表:03-3502-8111(内線3085)
ダイヤルイン:03-3502-5516