赤かぶらの酢漬け 福井県

材料(漬物容器1個分)
作り方
-
1【下準備1】
赤かぶらは皮をむかず繊維に沿って縦に切る。(厚さ5mm) -
2【下準備2】
切った赤かぶらに塩をひとつかみ程度をふり重しをする。(しんなりして水があがる程度)1晩から2日程度。 -
3【下準備3】
水を捨ててざるにあげて軽い重しをする。水が滴る程度、しぼるとうまみが逃げるのでしぼらない。(アク抜き) -
4【本漬け1】
赤かぶらと調味料(塩、酢、ざらめ)をすべて入れつける。1日1~2回下からかき混ぜる。1~2日くらいで1回まわす。それを1週間程度つづける。 -
5【本漬け1】
1週間~1ヵ月程度程するとおいしく食べられる。
※河内赤かぶらは一夜漬けには向かない。
レシピ参照元名 : 食のよろず研究所、「再発見!福井の食」
-
※レシピは地域・家庭によって違いがあります。

お問合せ先
大臣官房新事業・食品産業部外食・食文化課食文化室
代表:03-3502-8111(内線3085)
ダイヤルイン:03-3502-5516
FAX:03-6744-2013