ばっけ味噌 宮城県

材料(200cc保存びん1本分)
作り方
-
1ばっけは洗ってからさっとゆで、水にさらしてアクを抜く。水気をしぼり粗く刻む。
-
2すり鉢でくるみをすり、味噌とばっけも入れてする。さらに調味料Aを加えてすり混ぜる。
-
3鍋に2を入れて火にかけ、弱火で練る。軟らかめのうちに火を止める。
-
4※ばっけを生のまま細かく刻み、味噌、砂糖、酢を加えると一層香りが強くなる。
ばっけを軟らかくゆですぎると風味が失われる。ばっけの茎も利用できるが、かための場合はポリ袋に入れて叩きつぶすと軟らかくなる。
レシピ提供元名 : 「ごっつぉうさん2(2は、正しくはローマ数字の2)-伝えたい宮城の手づくり加工」(みやぎの食を伝える会)
-
※レシピは地域・家庭によって違いがあります。

お問合せ先
大臣官房新事業・食品産業部外食・食文化課食文化室
代表:03-3502-8111(内線3085)
ダイヤルイン:03-3502-5516
FAX:03-6744-2013