閉じる
大臣官房
新事業・食品産業部
統計部
検査·監察部
消費·安全局
輸出・国際局
農産局
畜産局
経営局
農村振興局
会見·報道·広報 トップ
政策情報 トップ
統計情報 トップ
申請·お問い合わせ トップ
農林水産省について トップ
佐渡地方
フグの卵巣、塩、酒粕
日本海では、6月から7月にかけて「ゴマフグ」が獲れる。その卵巣を2年以上塩蔵した後、佐渡の酒粕で長期間熟成させたものが「ふぐ子の粕漬け」。新潟県では佐渡特有のものであり、石川県と福井県にも同じような加工品がある。佐渡では、江戸時代からつくられていたといわれている。※ふぐの処理は、特別な免許、ふぐ調理師免許が必要。
酒粕に漬け込むことで、塩漬けした時よりも塩辛さが控えめとなり、口当たりがやさしい味となる。とはいっても塩気があるため、ご飯のお供に、また酒の肴として食べる。
特別な免許(ふぐ調理師免許)を持っている者が処理した材料を用いる。まわりの酒粕をガーゼで取り除き、そのままスライスして食べる。軽くあぶってもおいしい。大根おろしを添えたり、おにぎりの具やお茶漬けにしてもおいしい。
特別な免許(ふぐ調理師免許)を持っている者が適正に処理した材料を地元の鮮魚店で販売している。佐渡で、「ふぐの子粕漬」を製造販売する店は一店舗のみ。地方発送、インターネット販売も行っている。
お問合せ先
大臣官房新事業・食品産業部外食・食文化課食文化室
代表:03-3502-8111(内線3085)ダイヤルイン:03-3502-5516FAX:03-6744-2013