五目いなりずし 茨城県

材料(4人分)
作り方
-
1油揚げは1枚を2つに切り開き、湯通しして油抜きをし、Aの調味料で煮含める。
-
2人参、ごぼうはささがきにし、ごぼうは水につけてアクを抜く。糸こんにゃくは3~4cm長さに、しいたけは千切りにする。
-
3鍋に油を熱し、2の材料を入れて炒め、さらに手で割いたまいたけを加え、Bの調味料で味付ける。
-
4普通に炊いたご飯に3を入れ、均一にまぜる。
-
5さやいんげんはゆでて千切りに。1の油揚げの中に4を入れてきっちり詰め、油揚げの縁をたたんでかたちを整え、白ごまと千切りのさやいんげんをのせる。
レシピのアレンジ
もち米を混ぜて炊くと、ねばりがでて美味しい。具の中に、夏は枝豆、冬はぎんなんなどを入れて、季節感を味わうのも楽しい。
レシピ提供元名 : 「いばらきの味ー郷土料理献立集食・彩・百・景」(協力/茨城県食生活改善推進員協議会)
-
※レシピは地域・家庭によって違いがあります。

お問合せ先
大臣官房新事業・食品産業部外食・食文化課食文化室
代表:03-3502-8111(内線3085)
ダイヤルイン:03-3502-5516