葉っぱずし 福井県

材料(20人分)
作り方
-
1米を洗って炊き、すし飯をつくる。
-
2しょうがはせん切りにする。
-
3塩マスは薄くそぎ切りにし(60切れ程度)、3~4時間甘酢に漬けておく。(漬けすぎると脂分が抜けてカスカスして美味しくなくなり、漬け方が足りないと塩分が抜けず、塩辛い)
-
4すし飯を小さく握り(手水は、塩マスの漬け汁を使う)、2をのせてアブラギリの葉で包む。
-
54を箱の中に並べ、重石をのせ一晩おく。重石は、米1升に対して10kg位とし、1時間経ったら、半分の重さに減らす。
-
6※葉は、アカメガシワやアブラギリ、笹の葉、柿の葉などを利用すると良い。
レシピ提供元名 : 「再発見!福井の食」 ※一部改変
-
※レシピは地域・家庭によって違いがあります。

お問合せ先
大臣官房新事業・食品産業部外食・食文化課食文化室
代表:03-3502-8111(内線3085)
ダイヤルイン:03-3502-5516
FAX:03-6744-2013