ハタハタ寿司/しろはた寿司 鳥取県

材料(ハタハタ30匹分)
作り方
-
1ハタハタは頭をつけたまま背開きにし、内臓をとってから塩水できれいに洗い、ざるで水切りする(腹を下にする)。
-
2材料Aに塩をまぶし、一晩おいて身をしめる。
-
3さっと洗ってから、調味料Aの中に一晩浸けておく。
-
4フライパンをよく熱した後、油を敷き、材料Bのおからを少量ずつ分けて炒り、パラパラするまで水分をとばす。この時、塩少々加えて下味を付ける。
-
5アサの実はごまを炒るような感覚で炒る。
-
6炒ったおからに調味料Bで調味し、アサの実を入れる。
-
7冷めたおからを水分をきったハタハタの身の間に詰めこむ。
-
8残ったおからで7のハタハタを器にびっしり詰めこみ、2、3日味を馴染ませる。
-
9食べやすいように一口大に切り、ハタハタの姿がわかるよう盛り付け、紅しょうがをのせる。
レシピ提供元名 : 食のみやこ鳥取県
-
※レシピは地域・家庭によって違いがあります。

お問合せ先
大臣官房新事業・食品産業部外食・食文化課食文化室
代表:03-3502-8111(内線3085)
ダイヤルイン:03-3502-5516
FAX:03-6744-2013