はっと汁 宮城県

材料(4人分)
作り方
-
1ふるいにかけた小麦粉に少しずつ水を入れてかきまぜ、耳たぶより少し軟らかめにこねる。水は小麦粉の質や季節によって加減する。(夏は少なめ)
-
2ぬれフキンをかけて2時間ねかせる。
-
3鍋にたっぷりの湯を沸かし、手を濡らして2を一握り左手にとり、両手の親指と人差し指で3~4cm大にできるだけ薄くのばし、ちぎって鍋に入れる。浮いてきたらすくってザルに取り水けをきる。
-
4大根、人参は短冊切り、ごぼうはささがきにする。干ししいたけは水でもどし千切りにする。ねぎは斜めうす切りにする。
-
5だし汁(煮干しだし汁と干ししいたけのもどし汁)4カップを鍋に入れて煮立て、ごぼう、しいたけ、大根、人参の順に入れて煮る。調味料Aで調味する。
-
65に3を入れ、最後にねぎを入れひと煮立ちしたら火を止め、椀に盛る。
-
7※せりを入れる場合は3cmくらいの長さに切る。
レシピ提供元名 : 「ごっつぉうさん-伝えたい宮城の郷土食」(みやぎの食を伝える会)
-
※レシピは地域・家庭によって違いがあります。

お問合せ先
大臣官房新事業・食品産業部外食・食文化課食文化室
代表:03-3502-8111(内線3085)
ダイヤルイン:03-3502-5516
FAX:03-6744-2013