ひねずし 石川県

材料(20人分)
作り方
-
1新鮮な中アジを選び、頭と腹わた、エラを取り出し、3回くらい水洗いをする。
-
2桶に水気をきったアジを並べて塩をふる。その上にアジを並べ塩をふる。これを交互にくり返し1.3kgの塩をふりかけながら漬け込み、落としぶたをして重石をする。
-
31週間ほど下漬けしたら取り出し、さっと洗い、ざるに上げ、水気をきる。
-
4山椒の葉は小分けにする。赤唐辛子は種をぬき、2mmの輪切りにする。
-
5米を炊飯し、おりに移したら50gの塩を入れて混ぜ合わせ、うちわであおぎ冷ます。
-
6桶底に山椒の葉をたっぷり敷き、青臭さを抑えるために残りの塩をふり、その上に赤唐辛子をバラバラとちらす。
-
7冷ましたごはんをすき間なく敷き詰め、手に酢をつけながら、しっかり押さえる。
-
8水気をきった後、アジをすき間なく扇状に並べる。
-
9山椒の葉・赤唐辛子・ごはん・アジの順に6~8をくり返す。
-
10落としぶたをし、15kgの重石をのせる。ナイロン袋をかぶせ、新聞を桶のまわりに巻き、2ヶ月間冷暗所に寝かせて発酵を待つ。
-
112ヶ月後、上がった水を全て捨てる。
-
12食べる分を取り出した後は、腐敗防止のためにたて塩を重石のまわりにかける。これをとり出すたびにおこなう。
レシピ提供元名 : 石川県食生活改善推進協議会
-
※レシピは地域・家庭によって違いがあります。

お問合せ先
大臣官房新事業・食品産業部外食・食文化課食文化室
代表:03-3502-8111(内線3085)
ダイヤルイン:03-3502-5516