ひっつみ 青森県

材料(大丼7~8杯分)
作り方
-
1小麦粉に2カップ弱の水をまんべんなく入れ、耳たぶより少し柔らかい程度にこねる。
-
21にぬれフキンをかけ、1時間~半日位ねかせておく。
-
3鶏肉は、一口位の大きさに切る。人参、ごぼうはささがきにする。
-
4鍋にだし汁、鶏肉、人参、ごぼうを入れ、煮立てて出汁をとる。
-
52のひっつみを左手に持ち、両方の指で薄くのばしてひきちぎり、煮立った出汁の中に一枚ずつ広げて入れる。
-
6最後に、醤油、酒で味付けをして、斜め切りのねぎをパッとはなして火を止める。
-
7※よくこねれば、よくのび、汁がとろまない。
こねって(こねて)一晩おくと、さらによくのびる。ひっつみを食べるときは、昼休みにこね、寝かせておいて、夕食時につくるようにすると良い。
レシピ参照元名 : 「食の文化伝承ガイドブック」(青森県)
-
※レシピは地域・家庭によって違いがあります。

お問合せ先
大臣官房新事業・食品産業部外食・食文化課食文化室
代表:03-3502-8111(内線3085)
ダイヤルイン:03-3502-5516