今治焼き鳥 愛媛県

-
愛媛県
今治焼き鳥(いまばりやきとり)
*画像はイメージです(掲載画像とレシピの内容は異なる場合があります)。
関連画像
この郷土料理の画像は、ダウンロードできません。
-
画像提供元 : 今治市観光課
-
主な伝承地域
今治市を中心に県内全域
-
主な使用食材
鶏肉
-
歴史・由来・関連行事
「今治焼き鳥」は、串に刺さっていない皮を鉄板で軽く焼き、小さな板状の鉄の重しを乗せプレスしてつくる焼き鳥のことで、約50年前に考案された。厚い鉄板で鶏皮を焼き、串に刺さない点が今治独自の調理法である。鉄板で焼くことで、鶏肉から出る脂で揚げられ、プレスすることにより蒸されるため、火の通りが早く、素早く提供することができる。今治は、商売人が多く、せっかちで待つことが嫌いな気質といわれていたため、鉄板で素早く焼き上げるスタイルは、今治の人の気質と合い人気を博した。その人気から、かつては100軒以上の鉄板焼き鳥店があった。なお、「今治焼き鳥」を代表するメニューは皮で、はじめに皮を食べ、最後の締めには「せんざんき」と呼ばれるから揚げを食べる。これが今治焼き鳥の通の食べ方であり主流である。また、鉄板はやや斜めに取り付けられており、皮を焼く際余分な脂を落とす工夫がされているため、皮の旨味を残しながら、あっさりとした味わいを楽しむことができる。
-
食習の機会や時季
「今治焼き鳥」は通年食すことができる。居酒屋などの飲食店では甘辛いタレをベースに、店によって味が工夫されているため、さまざまな味を堪能することができる。
-
飲食方法
飲食店での提供がメインであり、皮を鉄板で押し付けながら外側が香ばしくカリッとなるまで焼く。皮を食べて、しめに「せんざんき」を食べるのが今治流の食べ方である。
-
保存・継承の取組(伝承者の概要、保存会、SNSの活用、商品化等現代的な取組等について)
鶏肉と焼き鳥のタレが入った今治焼き鳥セットなどもスーパーマーケットで購入することができる。数多くある飲食店でも提供されている。
お問合せ先
大臣官房新事業・食品産業部外食・食文化課食文化室
代表:03-3502-8111(内線3085)
ダイヤルイン:03-3502-5516
FAX:03-6744-2013