いなごの佃煮 長野県

材料(いなご500gの事例)
作り方
-
1いなごは熱湯をかけ、足と羽を取り、よく水洗いし、水切りをする。
-
2熱したフライパンにいなごを入れ、弱火で3~5分空煎りする。
-
3鍋に砂糖・醤油・酒を入れて煮立て、いなごを入れ、強火で煎り煮する。
-
4汁気がなくなる直前に、みりんを入れ照りをだす。
-
5汁気がなくなったら火を止めて塩をからめる。(カラっとする)
-
6※いなごの足はすり鉢ですりつぶし味噌、砂糖などお好みの味でいなご味噌を作る。
-
7※いなごの下処理の別法:いなごをとった布袋のまま、熱湯でゆでた後、水で洗い、水気を切って冷めた後、一度冷凍する。(冷凍すると羽と後ろ足を外しやすい)
解凍しながら羽と後ろ足を外して調理すると、食べやすい。
レシピ提供元名 : 「とうみ 伝えていきたい郷土料理」(東御市食生活改善推進協議会)
-
※レシピは地域・家庭によって違いがあります。

お問合せ先
大臣官房新事業・食品産業部外食・食文化課食文化室
代表:03-3502-8111(内線3085)
ダイヤルイン:03-3502-5516
FAX:03-6744-2013