じり焼き 大分県

材料(4人分)
作り方
-
1<昔風 手順1> 地粉に塩と水を加えて溶く。
-
2<昔風 手順2>水の分量は、粉の重量の2.2~2.3倍。さらっと流れるくらいに溶く。
-
3<昔風 手順3>フライパンに油を敷き、薄く流し入れる。
-
4<昔風 手順4>表面が乾いてくるまで焼く。
-
5<昔風 手順5>黒砂糖をのせ、端から巻いていく。
-
6<昔風 手順6>適当な長さに切る。
-
7<現代風 手順1> 小麦粉に卵、砂糖、ベーキングパウダー、牛乳、水を入れ、よくかき混ぜる。
-
8<現代風 手順2> フライパンに、薄く流し入れる。
-
9<現代風 手順3> 表面が乾いてくるまで焼く。
-
10<現代風 手順4> さつまいものジャムや、紫芋ペーストを塗って端から巻いていく。
-
11<現代風 手順5> 適当な長さに切る。
レシピのアレンジ
巻くときに塗るものはお好みで。
レシピ提供元名 : 「次代に残したい大分の郷土料理」
レシピ画像提供元 : 大分県
-
※レシピは地域・家庭によって違いがあります。本レシピ動画は、家庭で調理しやすいように一部アレンジしております。

お問合せ先
大臣官房新事業・食品産業部外食・食文化課食文化室
代表:03-3502-8111(内線3085)
ダイヤルイン:03-3502-5516