柿の葉寿司 奈良県

材料(20個分)
作り方
-
1柿の葉の表裏をきれいに洗い、水気をとる。
-
2塩サバは骨がついている場合は骨を取り(細かい骨もすべて取る)、1時間くらい酢で締める。うす皮をとって3~4mmに薄くそぎ切りにする。
-
3酢・砂糖・塩で合わせ酢をつくる。
-
4炊飯し、炊き上がったらすぐに合わせ酢を混ぜ、酢飯をつくる。
(米を炊く時、昆布と酒を少し加えて炊くと美味しく仕上がる。) -
5冷ました酢飯をたわら型ににぎる。
-
6柿の葉の上にサバをおき、にぎった酢飯をのせ包む。(キャラメル包み)
-
7寿司箱にきっちり詰め、重石をのせ、一晩くらいおくと出来上がり。
レシピ提供元名 : 奈良県農村生活研究グループ協議会
-
※レシピは地域・家庭によって違いがあります。本レシピ動画は、家庭で調理しやすいように一部アレンジしております。

お問合せ先
大臣官房新事業・食品産業部外食・食文化課食文化室
代表:03-3502-8111(内線3085)
ダイヤルイン:03-3502-5516
FAX:03-6744-2013