かりもりの粕漬け 愛知県

材料(4人分)
作り方
-
1かりもりは縦2つ割にし、種の部分をきれいに取り除く。
-
2ワタなどを取り除いたあとのくぼみに塩をつめ、かりもりの背と腹が接するように横漬けにし、押し蓋をして重石をのせる。
-
32日間(48時間)くらい漬けておくと、水がいっぱい上がってくる。
-
4ザルにあげ、フキンで十分水気を拭き、表面が乾くまで陰干しする。
-
5みりん粕をまんべんなく塗り付けて、ビニール袋に小分けして漬ける。
-
6冷蔵庫に入れて3週間ぐらい置くと食べごろになる。
レシピのアレンジ
かりもりは厚みのあるものを選ぶ/塩の分量に注意する/かりもりを並べるときは、隙間なく入れる/かりもりの粕漬けには、「白瓜」が適している。
レシピ提供元名 : 「あいちの郷土料理レシピ50選」
-
※レシピは地域・家庭によって違いがあります。

お問合せ先
大臣官房新事業・食品産業部外食・食文化課食文化室
代表:03-3502-8111(内線3085)
ダイヤルイン:03-3502-5516