きしず 石川県

材料(2人分)
作り方
-
1野菜はそれぞれ千切りにし、水にさらす。
-
2塩わかめは塩抜きし、適宜に切り、さっと湯通しをし、水にとる。
-
3こんにゃくは縦半分に切り、4~5本の切り込みを入れて酒、薄口醤油などで色づかないようにいりつけ、冷まして刺身のように切る。
-
4くずきりはゆで、水にとる。
-
5すだれ麩は湯通しをし、短冊に切る。
-
6器の中央にたれを入れる器をおき、下ごしらえした1~5の材料を彩りよく盛り込む。
-
7<ごまだれ作り方>白ごまの場合はよくいり、油の出るまで充分にすり、白味噌を入れてすり上げ、煮切りみりん、酒を加え、加減を見ながらだし汁を入れ、酢少々、けしの実を入れて味をととのえる。白味噌の代わりに甘酒、酒粕などで味つけすることもある。
レシピ提供元名 : 「金沢・加賀・能登 四季のふるさと料理」(著:青木悦子氏)
-
※レシピは地域・家庭によって違いがあります。

お問合せ先
大臣官房新事業・食品産業部外食・食文化課食文化室
代表:03-3502-8111(内線3085)
ダイヤルイン:03-3502-5516