小鮒の甘露煮 長野県

材料(フナ1kg分)
作り方
-
1水を張ったバケツにフナを入れ、水を替えながらよく洗う。
-
2フナの水を切り、鍋に入れ、酒・醤油を入れて素早く蓋をし、20分~30分おく。
-
3ざらめを入れ、強火で煮立て、アクを丁寧にとる。
-
4ここから中火~弱火にして、アルミホイルなどで落しぶたをしてゆっくり煮る。途中でかき混ぜることは絶対しない。鍋全体を静かにゆする位が良い。
-
5煮汁が少なくなったら鍋を傾け、スプーンなどで残った汁をすくい上げて全体にかける。これをしっかりやることで全体に照りがでて味もつく。
-
6煮汁がなくなったら火を止め、十分に冷めたらくずれないように1匹ずつ皿に盛りつける。保存容器に入れる場合はふたをして冷蔵庫で保存する。
-
7※火加減を上手に行い、焦がさないようにする。
※汁気を足したいときには酒を入れる。
※鍋の大きさにもよるが2kg位が煮やすい。
※ざらめを使うと、みりんを入れなくてもきれいに仕上がる。
レシピ提供元名 : 佐久市農村生活マイスターの会
-
※レシピは地域・家庭によって違いがあります。

お問合せ先
大臣官房新事業・食品産業部外食・食文化課食文化室
代表:03-3502-8111(内線3085)
ダイヤルイン:03-3502-5516
FAX:03-6744-2013