串あさり 愛知県

材料(4人分)
作り方
-
1アサリは生のまま剥く。貝の口を上向きにし、貝の長さが短い方が手前に向くように手で握り、3分の1ほどのところにナイフを入れる。手前から奥へ向かってナイフを押し込み、貝が開いている間に爪を入れ、開いたままの状態にする。ナイフを奥に向かっていれ、刃を返して貝殻の中で円を描くように刃を回してアサリを開く。
-
2塩水を合わせ、1を軽くすすぐ。
-
3貝の両側がひも状になっている間に竹串を刺し、2つある水管のうち、上の水管に通す。3粒ほど刺す。
-
4日当りの良いところで6~7時間干す。
-
54をあぶる。
レシピのアレンジ
<アサリの砂抜きのポイント>バットにアサリを重ならないように並べる。海水程度(約3%)の塩水を頭が少し出るくらいの量を加える。光を遮断するためと、吐き出した塩水が飛び散るのを防ぐため、新聞紙を上にかぶせる。室温の高い時は冷蔵庫に、冬なら冷暗所で保存する。潮干狩りのアサリなら一晩ほど。
レシピ提供元名 : 「あいちの郷土料理レシピ50選」
-
※レシピは地域・家庭によって違いがあります。

お問合せ先
大臣官房新事業・食品産業部外食・食文化課食文化室
代表:03-3502-8111(内線3085)
ダイヤルイン:03-3502-5516