まぜ飯 熊本県

材料(5~6人分)
作り方
-
1米は炊く1時間前に洗いざるに上げ、きれいに拭いた昆布を加えて、1割増しの水加減で固めに炊く。
-
2鶏肉は小さく切る。もどしたしいたけ、たけのこは2cmの細切り、ごぼうはささがきにして水にさらしアクを抜く。
-
3鍋にだし汁を入れ、調味料Aを加え煮立て、2を入れる。5、6分煮て味をふくませる。
-
4人参は千切りに、さやいんげんは斜め細切りにしてゆでる。
-
5卵を割りほぐし、調味料Bで味付けし薄焼き卵をつくる。冷めてから細切りにする。
-
6ごはんが炊き上がったら、昆布をとり出し12~13分程度蒸らす。
-
7ごはんをボウルに移し、汁気を切った3と4を混ぜる。
-
8器に盛り、薄焼き卵を飾る。
レシピ提供元名 : 「くまもとのふるさとの食レシピ集 上巻」(熊本県)
-
※レシピは地域・家庭によって違いがあります。

お問合せ先
大臣官房新事業・食品産業部外食・食文化課食文化室
代表:03-3502-8111(内線3085)
ダイヤルイン:03-3502-5516
FAX:03-6744-2013