おばく 山梨県

材料(お茶碗20杯分)
作り方
-
1【下準備(ねぎ味噌)】
ねぎを薄切りにする。味噌、ねぎ、花カツオ、砂糖を混ぜる。 -
2前日に、丸麦を煮る。(3~4時間程度水に浸し、玄米の水位4合あたりで炊飯器で炊いておく)
また、金時豆を前夜から水に浸す。 -
3米を研いで水に浸す。(米2合と水800ml程度)
-
4金時豆を鍋に入れ水3~4L位で煮立てておく。
(最初から水を多く入れすぎず足りないようなら足す気持ちで) -
5大根を厚さ2mm位の短冊切りにする。
里芋、じゃがいも、さつまいもを約1.5cmの角切りにして食べ頃にゆでておく。 -
6金時豆が煮立っている鍋に4の大根と、1の丸麦を加え、焦げないように時々混ぜる。
-
7金時豆、大根がやや柔らかくなったら3の米と水をすべて鍋に加える。
※焦げないように常に鍋底からヘラでかき混ぜる。 -
8米が柔らかくなり、混ぜると鍋底が見えるようになったら里芋、じゃがいも、さつまいもを加えて仕上げる。
レシピ提供元名 : 「やまなしの食 まるごと体験ハンドブック」
-
※レシピは地域・家庭によって違いがあります。

お問合せ先
大臣官房新事業・食品産業部外食・食文化課食文化室
代表:03-3502-8111(内線3085)
ダイヤルイン:03-3502-5516