小倉れんこん 茨城県

材料(4人分)
作り方
-
1れんこんは皮をむいて5cmくらいの輪切りにする。
-
2鍋にれんこんの穴を上に向けてきっちり並べる。
-
3小豆はきれいに洗う。れんこんの穴に小豆を詰める。詰めすぎるとれんこんが割れてしまうので注意する。
-
4れんこんがかぶるくらいに水を入れ、れんこんと小豆が柔らかくなるまで弱火でゆっくり煮る。水が少なくなったら水を足し、2~3時間煮る。強火で煮ると、小豆がれんこんの穴から飛び出してしまうので、弱火でゆっくり煮る。
-
5れんこんと小豆が柔らかくなったら砂糖と塩を入れて味付けをする。
-
6ゆっくり冷まして1cmくらいの輪切りにする。
レシピ提供元名 : 「いばらきの味ー郷土料理献立集 食・彩・百・景」(協力/茨城県食生活改善推進員協議会)
-
※レシピは地域・家庭によって違いがあります。

お問合せ先
大臣官房新事業・食品産業部外食・食文化課食文化室
代表:03-3502-8111(内線3085)
ダイヤルイン:03-3502-5516