おしもん/おこしもん 愛知県

材料(4人分)
作り方
-
1米粉(上新粉)に熱湯を加え、耳たぶくらいのかたさに練る。※熱くなるため、やけどに注意
-
21から90gくらい取り、3等分に分けてそれぞれ色粉を混ぜ込む。
-
3米粉をふった型の所々に2の色粉を混ぜた生地を詰め、上から1の生地を詰めて型から抜く(型に1の生地を詰め、型から抜いてから筆を使って赤、緑、黄等の色を所々に塗ってもよい)
-
4型から抜いたものを、蒸し器で表面につやが出てくるまで蒸す。
-
54を砂糖醤油につけていただく。かたくなったものは焼いていただく。
レシピのアレンジ
できあがる個数は、「おしもん」の型の大きさによる/熱いお湯で練るともっちりした歯ごたえに仕上がり、日持ちも良くなる/色は蒸し上がると濃くなるので、淡い色にする/木型にラップを敷いて生地を詰めると取り出しやすい。
レシピ提供元名 : 「あいちの郷土料理レシピ50選」
-
※レシピは地域・家庭によって違いがあります。

お問合せ先
大臣官房新事業・食品産業部外食・食文化課食文化室
代表:03-3502-8111(内線3085)
ダイヤルイン:03-3502-5516