鯖の棒ずし 滋賀県

材料(4人分)
作り方
-
1塩サバは酢洗いし、頭をとって三枚におろす。中骨、腰骨を取り除いて、一晩、酢締め用の甘酢に浸ける。
-
2締めサバの薄皮を頭の方からはがし、小骨を抜く。身の厚い部分を斜めにそぐ。
-
3ごはんを炊き、蒸らし終わったら、熱いうちに合わせ酢をかけて、しゃもじで切るように混ぜ、よく冷ましておく。
-
4板の上に巻きすを広げ、ラップを敷いてサバを皮を下にしてのせる。鯖の尾の欠けているところに削ぎ切りした身を足す。その上に1/2量のごはんを軽く握りながらのばす。
-
5巻きすごと巻いて棒状に整え、両端を輪ゴムで止めて、しばらくおいておく。上から軽い重石をしておくとよい。
-
6ごはんが落ち着いてから、酢をくぐらせた包丁で、切って盛り付ける。
レシピ提供元名 : 滋賀の食事文化研究会
-
※レシピは地域・家庭によって違いがあります。

お問合せ先
大臣官房新事業・食品産業部外食・食文化課食文化室
代表:03-3502-8111(内線3085)
ダイヤルイン:03-3502-5516
FAX:03-6744-2013