鮫のすくめ 青森県

材料(10人分)
作り方
-
1サメをゆで、ざるにあげる。
-
2熱いうちにほぐして、保存容器に入れて、ぎっしりと敷き詰めて、一晩おく。
-
3あらかじめ調味料Aを合わせておく。
-
4大根をおろし金ですりおろし、軽くしぼったら3の調味料Aと合わせる。
-
52を一口大に切り、おろし大根と身がくずれないように混ぜ合わせる。
-
6器に盛ってから、小口切りにしたねぎをのせる。(混ぜても良い)
-
7※サメをゆでて、酢を使っているので2、3日は保存できる。正月中は、なくなるまで毎日食べたものである。大根のかわりにキャベツを使うこともある。
-
8※昭和40年代当時の調理法:皮付きのサメを使う場合、サメの頭の部分をそのままさっとゆでて、皮についている砂をとる。お湯を取り替えて、もう一度しっかりゆでる。ざるにあげて、温かいうちに身だけをとる。以下は同じ。身は焼き物、揚げ物などに使用していた。
レシピ参照元名 : 「食の文化伝承ガイドブック」(青森県)
-
※レシピは地域・家庭によって違いがあります。

お問合せ先
大臣官房新事業・食品産業部外食・食文化課食文化室
代表:03-3502-8111(内線3085)
ダイヤルイン:03-3502-5516