三角ちまき 新潟県

材料(20人分)
作り方
-
1もち米は一晩水に浸し、ざるに上げる。
-
2笹の葉とすげは熱湯にとおし、水洗いして拭く。
-
3笹の葉の1枚を手にとり、中心をひねって三角の袋をつくる。
-
43の中に米をかるく入れ、上からもう1枚の笹を被せて両端を折って、すげで結ぶ。
-
5鍋にたっぷりの水を入れ、中火で40~60分煮て水を切る。(湯が沸騰してから25~30分)
-
6材料Aを合わせたものを付けて食べる。
レシピ参照元名 : 「しばたのおかず 郷土の食材と料理」(著:新発田市食生活改善推進委員協議会、出版:開港舎)
-
※レシピは地域・家庭によって違いがあります。本レシピ動画は、家庭で調理しやすいように一部アレンジしております。

お問合せ先
大臣官房新事業・食品産業部外食・食文化課食文化室
代表:03-3502-8111(内線3085)
ダイヤルイン:03-3502-5516
FAX:03-6744-2013